C言語 オブジェクト形式のマクロ関数形式(#define)の説明 define 文字列を任意のマクロ名に置き換える 【 #define 】を使うことにより文字列を任意のマクロ名に置き換えることが出来ます。 例:【 #define max 100 】 【 max 】と言うマクロ名をコンパイル前処理段階で【 ... 2019.12.06 C言語
C言語 自作ヘッダファイル(#include)を記述してみる #include<stdio.h>はコンパイラが用意したもの 今まで【 #include<stdio.h> 】宣言を使っていましたが、これは予めMicrosoft Visual C++ Toolkit 2003等のコンパイラが用意したファイ... 2019.12.06 C言語
C言語 rand関数で乱数を取得する説明 rand 関数について 【 rand 】を使うことにより【 0~RAND_MAX 】までの間で乱数を発生させることが出来ます。【 RAND_MAX 】は数学関数の一般ライブラリ<stdlib.h>にて【 #define RAND_MAX 0... 2019.12.06 C言語
C言語 構造体の使い方 まとめて一つの変数名を用いて処理 構造体を記述するにはstructを宣言 造体を使用すると関連する変数をまとめて一つの変数名を用いて処理することが可能になります。 サンプルソース #include <stdio.h> #include <string.h>struct ko... 2019.12.06 C言語
C言語 ポインタの使い方と変数名とアドレスについて説明 ポインタの説明 変数名とアドレスで、確保されるメモリアドレス(番地)を表示する【 &a 】「例:(printf"aのアドレス%p\n",&a);」これで変数名【 a 】のアドレスを出力させることが出来ます。出力されるアドレスは特殊な為、通常... 2019.12.06 C言語
C言語 ファイルの読み込み・書き込み ファイルの読み込み ファイルを読み込むソースを勉強してみたいと思います。 【 <stdlib.h> 】ヘッダに付いては【 exti 】関数を使うため宣言しています。他の関数に付いてはstdio.hに含まれるものです。 プログラムソースを保... 2019.12.03 C言語
C言語 一般ユーティリティーsystem関数の説明 system関数について 一般ユーティリティー【 <stdib.h> 】ヘッダファイルを使い【 system 】関数を使ってみる(DOSコマンドの実行)。 ※この章からmain関数(プログラム本体の書き方)の書き方を変更しています。 DOS... 2019.12.03 C言語
C言語 static 記憶クラス指定子の説明 変数がメモリ上のどこに確保されるか? 記憶クラスは、変数がメモリ上のどこに確保されるか、どのように維持されるか、またどのような適用範囲なのかを決める方法で、これらを【 記憶クラス指定子 】と言います。 記憶クラス指定しには幾つか有りますが、... 2019.12.03 C言語
C言語 ローカル・グローバル変数とデーターの受け渡しの説明 グローバル変数について どの関数からも参照できる「グローバル変数」に付いて勉強してみたいと思います。 ※変数 例「int a;」 「double b;」等 サンプルソース #include <stdio.h> void se(void); ... 2019.12.03 C言語
C言語 C言語で使う関数・演算子・変数型宣言の説明とよく使う処理は関数にする方法 printf 変換文字例 簡易説明 %d int a;宣言 printf("%d\n",a) 10進数で出力 %f float a;宣言 printf("%f\n",a) 浮動小数点を含む実数を出力 %c 文字として出力 %s 文字例として... 2019.11.29 C言語